本文へスキップ

輝く瞳、きらめく心を大切に育てます

教育方針policy

方針

教育方針イメージ

 幼稚園は、子どもが初めて経験する「学校教育」の大切な第一歩です。人間社会の一員として生活する上で「集団行動」は絶対必要条件となります。教育に適した環境と教員により、その基礎をしっかりと作り上げていきます。もちろん、園児一人ひとりの成長をしっかりと見つめ、お互いの信頼関係を築いた上で、その子にふさわしい指導方法により行っています。


目標

目標イメージ

1.情緒豊かな、明るいのびのびした子ども
嬉しさ、悲しさ、感動などの情緒を素直に表現できる。遊びや課題に積極的に取り組もうとする心。
2.決まりが守れる子ども
やって良いことと悪いことを理解し、やってはならないことを自制できる心を育てる。
3.友達と仲良く遊び一緒に行動のできる子ども
人との関わりを通して社会性をはじめ、いたわりの心や協力することの大切さを理解し、お互いを尊重できる芽を養う。
4.みんなで正しく考えることのできる子ども
大人からの「命令」ではなく、良いこと悪いことを自分で考え結論を出すことを通して「自らが考える」という環境を作る。
5.心と体と知恵の調和のとれた子ども
幼児期にふさわしい様々な活動を通して、身体的な成長を促すとともに思いやり、感動、達成感などの情緒面を育み、「なんで」「どうして」という些細な疑問から出発する知的側面の育成を意識した保育を実践する。


主な年間行事

                                     
日時 内容
4月 入園式 初めての幼稚園。
先生やお友達と楽しく遊ぼうね。
5月中旬 春の遠足 大型バスに乗って遠足に出かけよう!
秋の遠足もありますよ。
6月上旬 土曜参観 お家の人と一緒に製作活動などを楽しみます。普段は見ることのできない子供達の様子をお伝えできます。
6月上旬 プール活動 屋上の大プールで楽しく水遊び。
水の楽しさや、決まり事を学びます。
7月下旬 夕涼み会 年長さんたちだけの特別な縁日ごっこ。
保護者の方もご一緒に参加できます。?
10月上旬 運動会 ダンスやかけっこ、リレーに大玉転がし。子ども達のいつも以上に真剣な顔が見られます。
11月下旬 お店屋さんごっこ 子ども達が自分のクラスをきれいに飾り付け、自分たちが作った品物を売ります。
いらっしゃいませー!
11月下旬 親子お餅つき大会 かまど、臼、杵を使った本格的な伝統行事。炊いた餅米を親子で楽しくお餅つき。
12月上旬 クリスマス会 幻想的なキャンドルサービスや、おいしいクリスマスケーキ。サンタさんも来てくれます。
2月下旬 発表会 子ども達がかわいい衣装に着替えて劇の発表。練習の成果を保護者の方々に見て頂きます。
3月中旬 卒業式 幼稚園から小学校へ進学。
立派に成長した子供達の姿が見られます。




information

マルハ幼稚園

〒359-0041
埼玉県所沢市中新井4-15-7
TEL.04-2942-5131
FAX.04-2942-6828
Mali.maruha@jeans.ocn.ne.jp